職人技

【しみ抜きチャレンジDay4】LEONARDブラウスのぶどうのしみ抜き — 美しさは慎重さの中に宿る

🧴 しみ抜きチャレンジ Day4
「LEONARD(レオナール)ブラウスのぶどうのしみ抜き」

🎥
【しみ抜きチャレンジ4日目】
LEONARD(レオナール)のブラウスについたぶどうのシミ。
薬剤塗布 → 漂白 → 中和 → 超音波 → 乾燥 → フィニッシュ。
果汁汚れは酸化しやすく、放置すると色素が繊維に定着します。
柄物でも、生地を傷めず丁寧に除去しました。
一点ずつ、命を吹き込むように。

@sankyocleaning

【しみ抜きチャレンジ4日目】 LEONARD(レオナール)のブラウスについたぶどうのシミ。 果汁汚れは酸化しやすく、放置すると色素が繊維に定着します。 柄物でも、生地を傷めず丁寧に除去しました。 一点ずつ、命を吹き込むように。 #しみ抜きチャレンジ100日 #しみ抜き職人 #三共クリーニング #LEONARD #ぶどうのシミ

♬ Chopin Nocturne No. 2 Piano Mono – moshimo sound design

🧼 技術解説

レオナールのような高級プリントブラウスは、
鮮やかな色彩と繊細な風合いが特徴です。

果汁汚れ(ぶどうなどのポリフェノール系)は酸化しやすく、
時間が経つと紫色から茶色へと変化し、通常の洗浄では落ちにくくなります。

今回の処理では:
1️⃣ 薬剤塗布 — 酸化還元反応を利用し、シミの色素を分解。
2️⃣ 漂白処理 — 蒸気を加えて反応を促進。
3️⃣ 中和処理 — 残留薬剤を除去し、生地のpHを安定化。
4️⃣ 超音波洗浄 — 繊維内部の汚れを優しく押し出す。
5️⃣ 乾燥・フィニッシュ — 温度を一定に保ち、風合いを整える。

結果:柄や色に影響を与えず、透明感ある白地が復活。
“落とす”ではなく、“蘇らせる”仕上がりに。

💬

急がず、焦らず、ただ一着と向き合う。
技術は反応を見極める目、
美しさは、慎重さの中に宿る。

🪞
私たちは、ただのクリーニング屋ではなく、
“時間を取り戻す職人” でありたいと思っています。

この「しみ抜きチャレンジ100日」では、
技術と哲学の両面から“再生”の物語をお届けします。

TOP